「人がつくる、人に届くギター」—Hsiu Guitar Workshop再訪レポート

「人がつくる、人に届くギター」—Hsiu Guitar Workshop再訪レポート

「人がつくる、人に届くギター」—Hsiu Guitar Workshop再訪レポート

 

先日、久しぶりに台湾・Hsiu Guitar Workshopの工房を訪れました。

今回の目的は、オーダーをいただいているギターの進捗状況の確認に加え、使用材の選定新たなアイデアの共有など。非常に濃密な内容の打ち合わせを、2日間にわたって行ってきました。

また、KEIPHER BEATSモデル第2弾に向けたネックシェイプのサンプル製作も、目の前で進めていただきました。

ネックシェイプに関しては、細部にこだわり、0.1mm単位の微調整を繰り返しながら、理想の形に近づけていく作業を丁寧に積み重ねました。


Hsiu Guitarのスタンダードのネックも、何度も試行錯誤を重ねて完成させたものです。
「弾き手にとってどうあるべきか」を第一に考え、プロトタイプの段階から丁寧にテストを重ねてきました。

そして、それをしっかりと形にしてくれたHsiu Guitarの完成度の高さには、改めて感動させられました。

 


“ひとりでつくる”という価値

改めて感じたことですが、
木工から塗装まで、すべての工程をひとりで手がけるミンさんの技術と情熱は、やはり本当に素晴らしいです。

日本はもちろん、世界的にもOEM(外注製作)が当たり前となっている現代において、
ネックやボディの木工、塗装、組み込みまですべてを一人で完結させるというスタイルは、特別な存在です。

それでいて、現在の価格はアップチャージがなければType S、Type T共に税込¥385,000(送料別)
※なお、2026年よりアッシュ材に関しては価格改定(値上げ)を予定しています。


これは「台湾だから安い」のではありません。
台湾は物価が決して安い国ではなく、むしろ今ではメーカー品やブランド品などは日本の方が安い事が多いです。
それでもこの価格帯を維持できているのは、ミンさんの日本への想い企業努力、そしてBrush eightとしても価格抑制の努力があってこそです。



今後について

ありがたいことに、現在もたくさんのオーダーやお問い合わせをいただいており、

納期も伸びてきております


しかし、製作スピードを無理に上げることはしません。
クオリティを守りながら、丁寧にひとつひとつ作り上げていく姿勢は、今後も変わりません。

そのため、今後どこかのタイミングで、Hsiu Guitarに見合った価格へと改定する可能性もあります、、



今はまだ、走り出したばかりだからこそ、この価格で勝負をしています、
Hsiu Guitarが気になっていた方、こだわりのギターを探している方は、ぜひこの機会にご検討ください。

ご質問やご相談もお気軽にどうぞ。

 

現在、在庫は1本のみとなっております。

セミオーダーは受付中です。

Hsiu Guitar Workshopの販売WEB、お問い合わせ、オーダーはこちら


最後に、


2日目の夕食の席で、ミンさんがふと静かに、こう言ってくれました。

「私は絶対に中村さんを裏切ることはないですよ」

その言葉を聞いた瞬間、胸が熱くなりました。

これまで、本当にいろいろなことがありました。
(※詳細はここでは控えますが)
どうやらその一端を、とある方から耳にしていたようで、
そのうえで「私は裏切らない」と、あえて言葉にして私に伝えてくれたのです。

長年、信頼できるビルダーさんを探し続けてきた中で、
こんなにも真っ直ぐに、心からそう言ってくれる人に出会えたこと。
それがどれだけ嬉しく、そして誇らしいことか


ギターづくりという“モノ”を通して、
「人と人」としての深い信頼とつながりがあるからこそ、
Brush eightは、Hsiu Guitarを自信を持ってお届けできるのだと、改めて感じました。


Brush eight


中村

 

Hsiu Guitar Workshopの販売WEB、お問い合わせ、オーダーはこちら

 

 

 

ブログに戻る